奈良県立図書情報館 まほろばライブラリー検索
検索トップ
図書情報館
このアイテムのアクセス数:
456
件
(
2021-02-27
19:54 集計
)
アイテム情報
作成年
1873
簿冊名
壬申六月改 五年六月ヨリ六年四月ニ至ル 御布告留
資料群
奈良県庁文書
内容注記
明治5年第46号から明治6年第213号までの奈良県布令書や太政官布告を所収。日新記聞 第11号から14号を含む。
注記
開始年月日:明治5年6月
完結年月日:明治6年4月
非公開情報:無
保存区分:永年
形態:未製本
サイズ:240×170
色調:モノクロ
現状:虫損 小
形態注記:目録なし
マイクロ情報:有(フィルムID:811004107)
件名
庶務・秘書、令達・往復、本県令達
奈良県(太政官布達・司法省布達を含む)
請求記号
1-M5-10f
資料ID
556000069
所在
ふるさと書庫
貸出区分
禁帯出
カテゴリ
公文書
奈良県庁文書
下位情報へのリンク
明治五年第四十六号(隠シ売女體之所業禁令)
明治五年第四十七号(官名ニ抱リ候通称改名)
明治五年第四十八号(私学校取開キ)
明治五年第四十九号(文部省中博物館之古金盗人探索)
明治五年第五十号(各宗教導職管長設置)
明治五年第五拾一号(運転人力車其外諸車牽之者心得方)
明治五年第五十三号(教部省中教導職設置)
明治五年第五十五号(国分龍田新街道開道)
明治五年第五十六号(寄留旅行鑑札廃止)
明治五年第五十八号(元諸藩製造之紙幣引換)
明治五年第五拾一号(運転人力車其外諸車牽之者心得方)
明治五年第四拾五号布告(戸籍作成方)
明治五年第五十二号(太宰府社改名)
明治五年第五十四号(石地蔵等取扱方)
明治五年第五十七号(布告書村町ヘ下渡方)
明治五年第四十二号(官林取締方)
明治五第六十号(当国貢金取締用達)
明治五年第六十一号(目安函江無名印の願書を入置禁止)
明治五年第六十二号(極老并棄児員数取調)
明治五年第六十三号(自葬取行禁止)
明治五年第六十六号(香具師名目廃止)
[実印預ケ禁止ニ付達]
明治五年第六十八号(無籍人処置方)
明治五年第七十二号(若連中悪弊処置)
明治五年第七十三号(川除堤防等修繕願方)
明治五年第七十四号(戸籍差出督促)
明治五年第七拾五号(旧藩製造紙幣通用)
明治五年第七十六号(病死鳥獣肉隠売禁止)
明治五年第六拾九号(地券渡方)
[売薬差出不要ニ付達]
明治五年第七拾一号(新紙幣引替方)
明治五年第七十七号(亀瀬越新街道開設協力出金告諭)
明治五年第七十八号(吟味中入牢人等宿下ケ不相成)
明治五年第七拾九号(旧藩紙幣引換方)
明治五年第八十号(寺附属之仏具什物等簿帳記載)
明治五年第八十一号(貸金銀滞出入其他訴訟手続)
明治五年第八十二号(天年痘種痘場設置)
明治五年第八十三号(伏見一品官薨去鳴物停止)
明治五年第八十四号(大祓式売払)
明治五年第八十九号(官費生徒廃止)
明治五年第九十号(外国郵便船ニ乗込内地他港江回候免状廃止)
明治五年第九十二号(戸籍帳差出督促)
明治五年第九十三号(祈祷神降梓巫等禁止)
明第九十六号(大蔵省及開拓使正金兌換證券裏面ヘ何圓之名称を加印)
明治五年第九十七号(寺院総代申付)
明治五年第八十六号(皇太神宮太麻頒布)
明治五年第八十八号(亀瀬新街道取開営繕請負入札)
明治五年第八十七号(酒造并醤油造絞油稼牛馬売買渡世ニ関係之願伺届方)
明治五年第九十四号(諸布告廻達之貫属并社寺院等区分廃止)
第九十五号(新紙幣寸法摺色書達)
第九十八号(洋銀算数呼称方)
第九十九号(御雇外国人護衛廃止)
第百号(演劇之類興業方)
第百壱号(自今苗字名并に屋号とも改正禁止)
明治五年第百二号(聖上御誕辰四民一同休業)
第百三号(子ヲ堕胎拉殺スルコト禁止)
第百四号(隠売女体之所業再度禁止)
第百五号(当県管下弐拾四ヶ駅ニヲイテ陸運会社開業)
第百六号(地代店賃制限)
第百七号(捕縛手配中脱走人人相書)
第百八号(強盗人殺人人相書)
第百十一号(伊勢両宮遥拝式執行)
第百十二号(御陵御火葬所未詳の御場所巡視)
第百十三号(旧慣ヲ私法トナシ候類禁止)
日新記聞 第九号
第百八十一号(会議所位置割合方)
[区長副戸長等設置規則]
日新記聞 第十一号
第百二十八号(仏教各宗各流所轄ニ関スル願書取扱方)
第百二十九号(返金滞訴訟取扱方)
第百三十号(西洋形蒸気帆船取調)
第百三十二号(第六号布告人相書犯人捕縛)
第百三十三号(石鉄県官吏傷害事件犯人捜索)
第百四十五号(養老之典扶持方取調)
第百四十七号(古金銀預リ證券渡方規則改正増補)
第百四十八号(群馬県准流中逃走人人相書)
第百五十号(油製造之儀絞油規則ニ照準シ取扱)
第百五十一号(華士族卒江掛候金穀貸借取扱)
第百五十二号(貢納米石代上納取扱方)
第百五十三号(人身売買之類禁止)
第百五十五号(旧幕之節融通金銀米棄捐)
第百五十六号(脱籍無産之者復籍并囚人護送賄方)
第百五十八号(大和国内道路開置)
第百五十七号(第百廿八号ニ関スル各宗所轄願書)
第百五十九号(地所売買之節世話人或者町村役人金銭申請禁止)
第百六十号(官員出張先其他村々人足差出方)
第百六十一号(廿四駅陸運会社ニテ口銭等取候事禁止)
第百六十二号(第十五号無籍取締告諭書ヲ以再度取締)
第百六十八号(蚕種生糸繭生産取調方)
第百九十四号(管内士民一般年賀)
第百八十七号(太陽暦施行規則)
第百十四号(自今僧侶苗字届出)
第百十五号(神宮神号太字自今大字相用ヘク事
第百十六号(修験宗自今廃止)
第百十七号(教導職幹事管事ト改称)
第百十八号(天長節拝賀自今重服者不及憚候事)
第百十九号(外国商人詐偽師人相書)
第百廿号(横須賀徒刑場ヨリ遁逃人人相書)
第百廿一号(聖上并皇太子等の尊像売買禁止)
第百廿二号(新五圓札紛失ニテ探索)
第百廿三号(酌取女并遊女飯盛女等之人員届出)
第百七十一号(燈台建築願出方)
第百七十二号(為換坐三井組ト記載ノ正金兌換證券交換)
第百七十三号(平民相互之金穀借貸裁判規則)
第百七十四号(旧伝馬所借財引継方)
第百七十五号(官員殺害脱獄人人相書)
第百七十六号(訴訟入費償弁方)
第百七十七号(訴訟入費取扱方施行期日)
第百七十八号(訴訟入費償却仮規則)
第百七十九号(文部教部両省被合併候事)
第百八十号(各所積穀取扱方)
第百八十二号(北海道開拓使海上難破濡損請負及為替仕方)
第百八十三号(贋札公使人人相書)
第百八十四号(御貸下金銀取扱事件犯人人相書)
第百八十五号(傷害事件犯人人相書)
第百八十六号(中士曹長以下水火夫等扶持金被下方)
第百八十八号(旧教部省事務引継方)
第百八十九号(訴訟入費償却仮規則改正)
第百九十号(旧領主地頭借用金穀ニ関スル裁判取扱方)
第百九十一号(官学江入学之生徒進退規律)
第百九十二号(日本国郵便蒸気船旗章
第百九十三号(鹿園取開方)
第弐百弐号(明治六年以降御用日)
第二百三号(勅奏判官員及非役有位大礼服等制定)
第二百四号(学制改正)
第二百五号(神官教職各其社頭説教所を以て小教院トス)
第弐百七号(若草山遥拝所ニ於て祭典執行)
第弐百八号(紀元節御祭典執行)
第弐百九号(紀元節を祝日ト制定)
第弐百十号(第弐百八号布告之上、各地方ニ於て遥拝所参拝)
第二百十二号(年始心得方)
第二百三十号(奈良県権参事叙正七位宣下)
日新記聞 第十四号(会議所創立)
[罪案体裁当省第十六号罪案書式ニ照準シ可差出候事]