奈良県立図書情報館 まほろばライブラリー検索
検索トップ
図書情報館
このアイテムのアクセス数:
694
件
(
2023-09-29
13:03 集計
)
アイテム情報
簿冊名
明治四年 東京御達 奈良県
作成年
1871
資料群
奈良県庁文書
内容注記
太政官等よりの達、布告類を日付順に写し綴ったもの。2月分づつに表紙、目次あり。表紙には郡山藩または郡山庁とあり、目次には郡山藩の罫紙を使用。『太政官日誌』と共通する内容多。
注記
開始年月日:明治4年1月
完結年月日:明治4年12月
非公開情報:無
保存区分:永年
形態:未製本
サイズ:240×170
色調:モノクロ
形態注記:6冊合冊(明治4年1月から2月、同年3月から4月、同年5月から6月、同年7月から8月、同年9月から11月、同年11月から12月の計6冊を合冊)。目録あり
マイクロ情報:有(フィルムID:811004104)
件名
庶務・秘書、令達・往復、中央令達
奈良県
請求記号
1-M4-1f
資料ID
556000011
所在
ふるさと書庫
貸出区分
禁帯出
カテゴリ
公文書
奈良県庁文書
下位情報へのリンク
弁官二而御渡御書付月番触頭ヨリ廻達
大蔵省等ヨリ御渡御書付月番触頭ヨリ廻達
弁官ニ而御渡御書付月番触頭ヨリ廻達
弁官等ニ御渡御書付月番触頭ヨリ廻達
弁官等ヨリ御渡御書付
弁官ヨリ相渡御書付
弁官等ヨリ御渡御書付
広沢参議被及殺害候ニ付詔書写御渡之事
民部省等ヨリ御渡御書付
弁官ヨリ御渡御書付月番触頭ヨリ廻達
民部省より御渡御書付月番触頭より廻達
弁官オイテ御渡御書付月番触頭ヨリ通達
潰地代米渡被廃候儀午七月十一日御達之処尚更ニ御達之事
弁官にて御渡御書付月番触頭より廻達
弁官において御渡御書付月番触頭より通達
村高帳一件
工商之品物取締之為メ収税之法ヲ取設候義可伺之事
弁官において御渡御書付月番触頭より廻達
弁官において御渡御書付月番触頭より廻達
弁官において御渡御書付月番触頭より廻達
弁官において御渡御書付月番触頭より通達
東京府貫属別紙雛形之通明細短冊認可差出之事
雇入候外国人有之者可差出処未タ不差出向有之ニ付而之事
赤坂御門櫓取払二付通行止之事
弁官において御渡御書付月番触頭より通達
弁官において御渡御書付月番触頭より通達
弁官において御渡御書付月番触頭より通達
弁官において御渡御書付月番触頭より通達
東京府において御渡御書付
弁官などにおいて御渡御書付月番触頭より通達
戸籍法方ニ付東京江全戸移住并寄留之官員共届方之事
民部省などにより御渡御書付月番触頭通達
弁官などにおいて御渡御書付月番触頭より通達
弁官において御渡御書付月番触頭より通達
弁官において御渡御書付月番触頭より通達
弁官において御渡御書付月番触頭より通達
廃藩ニ付テノ件々ノ事
従来藩々ニ通用シ居候紙幣ニ付廉書ノ事
弁官において御渡御書付月番触頭より通達
諸藩被廃候所従前之藩印ヲ以通行之義諸所共江御達ニ相成候事
廃藩ニ付テハ藩兵御処分候迄従前之通兵員并大砲小銃其外入費迄九月限リ可差出候事
民部省において御渡御書付月番触頭より通達
判任履歴表編緝規則之事
廃藩ニ付テハ庶務大参事ニテ処決可致事
民部省において御渡御書付并口達書写月番触頭より通達
追テ御沙汰迄是迄之藩印用来候書類ニ其侭押印可致事
兵部省中ニ軍医療被措候事
民部省において御渡御書付月番触頭より通達
太政官において御渡御書付月番触頭より通達
海軍兵学入寮至急取調懇願ノ者可申出事
官員人数録俸高取調民部省江可差出之処今般同省被廃候ニ付テハ大蔵省江可差出候事
工部省伝信機掛ヲ以テ相達候写
貢進生帰県差留之義県々ニテ不心得モノ有之ニ付不洩様可相達候事
太政官においての口達写など
官省府県其他諸局諸達届云々
兵部省において御渡御書付月番触頭より通達
寄留人届書之事
土木司諸所八代港河岸測量所被引移候事
史官において御書付月番触頭より通達
各県雇入之外国人取調外務省へ可申出事
史官ニオイテ御渡御書付
史官において御渡御書付月番触頭より通達
大蔵省において御渡御書付
大蔵省において御渡御書付月番触頭より通達
箱館并豆州燈明舩石室台燈明台航海者江工部省ヨリ御布令之事
史官において御渡御書付月番触頭より通達
兵部省において御渡御書付月番触頭より通達
天童県山形県江合併之事
史官において御渡御書付月番触頭より通達及び佐賀県通達御書付
大蔵省において御渡御書付月番触頭より通達
東京ハ武家寺社町地ト区別相立無税ニ而今日迄其儘ニ相成居候得共、天下無税之地ハ無之筈、一般地税相収候云々
今般各県申合六県ツツ大蔵省ヘ相詰候云々
自今毎月寄留取調ニ付云々
大蔵省演達ナド
史官において御渡御書付月番触頭より通達
当府下永代橋普請西村七右衛門請負云々
史官において御渡御書付月番触頭より通達
大蔵省において御渡御書付并雛形月番触頭より通達
過ル十八日従来藩ニ於テ御製造紙幣云々
史官において御渡御書付月番触頭より通達
前件ニ付出張官員旅費之義ニ付云々
史官において御渡御書付月番触頭より通達
大蔵省ニオイテ御渡御書付月番触頭より通達
司法省において御渡御書付月番触頭より通達
府県ヨリ相達置候印鑑遺失之者処置例之云々
史官において御渡御書付
航海者江布告 但燈明台之事件
史官について御渡御書付
南校達書及び史官御渡御書付
大蔵省及び司法省御渡御書付
史官において御渡御書付
今般学制改革之云々
府県於テ囚人護送中賄方之事件
大蔵省他より御渡御書付
史官において御渡御書付及び日誌など
月番触頭より通達
諸通達
諸通達
回達
府県学校私塾等一切之各数至急文部省江可差出事
大蔵省において御渡御書付通達など
史官において御渡御書付及び大蔵省より御渡御書付廻達
大蔵省司法省太政官正院よりの書付廻達