奈良県立図書情報館 まほろばライブラリー検索
検索トップ
図書情報館
このアイテムのアクセス数:
1,001
件
(
2023-09-29
17:13 集計
)
閲覧可能ファイル
翻刻を表示
アイテム情報
書名
大和名所圖會 6巻
巻号次
卷之6[上]
書名ヨミ
ヤマト メイショ ズエ
別書名
大和名所図会
著者
秋里, 籬島
竹原, 信繁
刊年
1791
出版者
小川多左衛門 / 森本太助 / 柳原喜兵衛 / 高橋平助
出版地
京師 / 浪華
出版日付
寛政3[1791]
形状・法量
7冊 ; 27cm
注記
和古書につき記述対象資料毎に書誌作成
題簽左肩双辺「大和名所圖會 添上(-吉野)郡 一(-五・六乾・六坤)」
目録題「大和名所圖會巻之一(-六)」
著者は跋に「寛政三歳次辛亥夏四月/平安 秋里舜福湘夕」とあることによる
「寛政辛亥 [1791] 春/伏原正二位清原宣條卿/佩蘭主人」とある [序] あり
[巻之6下] 末に「畫工 浪花 春朝齋竹原信繁」とあり
刊記: 「寛政三秊辛亥五月發行/京師書林 小川多左衛門/森本太助/浪華書肆 柳原喜兵衛/高橋平助」
四周単辺無界13行, 内匡郭: 21.7×15.6cm
[巻之6下] 末に広告 (「大和志 并河先生著 全部八冊」ほか4点)半丁あり
刊本
和装. 袋綴じ
1帙
卷之1: 添上郡南都之部. 卷之2: 添上郡. 巻之3: 添下郡, 平群郡, 廣瀬郡, 葛下郡, 忍海郡. 巻之4: 山邉郡, 城上郡, 城下郡, 宇陀郡. 巻之5: 葛上郡, 宇知郡, 高市郡. 卷之6[上]: 十市郡, 吉野郡. [卷之6下]: 吉野郡
解題・関連資料等
著者秋里籬島は京都の人、大坂の画家竹原春朝斎とともに「
都名所図会
」 を著して絶賛をうけ、書林の勧めによって本書を成したもの。
大和15郡を6巻7冊に収め、序言、凡例、跋文を備え、各巻頭に目次をおくなど形式は整い、寺社名所、名産物、伝説、風俗、習慣、年中行事を見出しをつけて編成。 解説は平易で詳細。現地取材を足まめに行い、引用傍証の資料も多い。出典も明らかにされ、広範囲にわたって文献を渉猟。
籬島の跋文によれば、植村禹言が「
大和名勝志
」を著そうとしたが、 三分の一ばかりできたところで没したので、禹言の遺志を継ぎ本書を完成させたという。
本書の特色である豊富な挿絵は全体の4割を占め、寺社境内地の俯瞰図のほか、旧跡地では縁起・神異などの古伝に因み、歌に託した事柄を題材とする想像図が多い。 これは、実景と虚景を巧みに挿入することによって名所のイメ-ジを膨らませる効果があった。 また、挿絵の風景は、行事・庶民の生活、名物・産業と組み合わせて興味深く、特に晒布作業場・亀ノ瀬の舟運・宇智川の筏流し等、参考とされる所が少なくない。
表紙は薄紺色。本館所蔵本は、第4・5冊の題簽と第7冊の裏表紙が欠損。
活字本は『
日本名所風俗図会 9
』奈良の巻所収ほか。
平井 良朋 「大和の書物 (22) 大和名所図会」
『月刊奈良』 25巻7号 7月号
平井 良朋 「汎大和近世地誌小考 (2)」
大和文化研究, 第14巻9号通巻第135号
006 廣大和名勝志
千田 稔『
風景の構図 : 地理的素描
』
009 大和名所圖會 6巻
135 大和名所圖會 6巻
237 大和名所圖會 6巻
238 大和名所圖會 6巻
件名
奈良県 -- 紀行・案内記
請求記号
291.65-ヤマト-6
資料ID
151260767
所在
ふるさと貴重書庫
貸出区分
禁帯出
カテゴリ
ふるさとコレクション
009 大和名所圖會 6巻
NCID
BA53424723
DOI
10.20731/100313985