奈良県立図書情報館 まほろばライブラリー検索
検索トップ
図書情報館
このアイテムのアクセス数:
899
件
(
2023-09-25
21:16 集計
)
アイテム情報
絵図名
奈良県管内全地図
刊年
1900
出版者
[出版者不明]
出版地
[出版地不明]
出版日付
明治33[1900]
形状
1枚 ; 55×40cm
解題・関連資料等
明治33年後藤常太郎の著作、大辻和三郎の発行になる奈良県全図。 明治29年3月に15郡のうち式上・式下・十市郡は磯城郡に、添下・平群両郡は生駒郡に、広瀬・葛下両郡は北葛城郡に、忍海・葛上両郡は南葛城郡に合併。 添上・山辺・生駒・北葛城・南葛城・高市・磯城・宇陀・宇智・吉野の10郡となり、翌年施行 (『
奈良県政七十年史
』)。 この10郡を郡別に薄緑・薄紫・薄桃色に色分けする。図中には○印を付けて大字名を記入し、裏面の「奈良県市町村大字一覧表」には、郡別に大字名を掲げる。 同31年2月に奈良町は奈良市に昇格。裏面には奈良市の地図を大きく、五條町・郡山町の地図は小さく載せる。 図中の鉄道は同23年に奈良・王寺間が開通を見て以来、10年間に整備される。 裏面には奈良鉄道・関西鉄道・大阪鉄道・南和鉄道・紀和鉄道の各駅間の距離を記載。同33年6月大阪鉄道は関西鉄道と合併しているが、本図にはまだ反映していない。 凡例には、国界・郡界・村界・国県道・小道・鉄道・県庁・郡役所・町村役場・郵便局・神社・寺院・人家稠密地・大字・停車場・古戦場・温泉・河池・瀑布・ 山岳・御陵・城蹟の記号を明示する。
注記
色調: 彩色
請求記号
T-3-170
資料ID
556007975
所在
ふるさと貴重書庫
貸出区分
禁帯出
カテゴリ
絵図
古地図・地図