奈良県立図書情報館 まほろばライブラリー検索
検索トップ
図書情報館
このアイテムのアクセス数:
161
件
(
2022-08-08
19:21 集計
)
閲覧可能ファイル
翻刻を表示
アイテム情報
刊年
1---
出版者
[出版者不明]
出版地
[出版地不明]
出版日付
[江戸後期(カ)]
絵図名
[西国巡礼道中図(仮題)]
形状
1舗 ; 59×66cm
内容注記
和州吉野郡飯貝の「[ ]夜衛門」が発行した年紀不詳の西国三十三所道中図。飯貝は、吉野川南岸の本善寺の門前町で、川南街道沿いに茶店が軒をならべ賑わった。朱の書き込みのように、6番札所壷坂寺の参詣の後、六田から吉野川を渡り、吉野に立ち寄り、飯貝から対岸の上市に渡り、七番札所岡寺に行く旅行者も多かったのであろう。図中には、伊勢山田を出発して一番札所の紀伊那智山から三十三番の美濃谷汲山までの巡礼道を示し、琵琶湖、伊勢湾、大坂湾などは墨色にし、波を白線で描く。那智山と国名は黒地に白抜き文字とし、他の札所は札所名を四角で囲う。合印として、御城、神社、巡礼道、宿、名所参所、舟渡し、国さかい、山坂などを記入する。版木は摩滅している部分が見受けられ、かなり使われていたらしい。なお、「じゆんれい道のり」の一覧表や、伊勢山田から那智山までの熊野街道の宿場に記入された説明などは、当館所蔵の絵図屋の「
西国三十三カ所めぐり絵図
」(文化9年)や「
西国巡礼道中図
」(文政6年)の文章と同じである。「いせ山田よりくまのなち山までやき山ごえ四十里」という説明は絵図屋版にはないが、全体によく似ており、絵図屋版の類似絵図といえる。
注記
色調: モノクロ
請求記号
T-3-160
資料ID
556007099
所在
ふるさと貴重書庫
貸出区分
禁帯出
カテゴリ
絵図
名所