奈良県立図書情報館 まほろばライブラリー検索
検索トップ
図書情報館
このアイテムのアクセス数:
2,243
件
(
2023-03-24
11:53 集計
)
閲覧可能ファイル
翻刻を表示
アイテム情報
絵図名
方角改正 五畿内掌覧
刊年
1841
出版者
[出版者不明]
出版地
[出版地不明]
出版日付
天保12[1841]
形状
1枚 ; 86×79cm
解題
天保12年(1841)6月板行の畿内近国の道中図。本図に五畿内掌覧とあるが、五畿内だけでなく、伊勢・伊賀・紀伊・播磨・但馬・丹波・丹後・若狭・近江・美濃・尾張・志摩も図中に収める。これは、勝景めぐりとして定着していた西国三十三所巡礼や伊勢参宮をする人々の需要に応えるものである。作者は題言に署名している「平安飄飄散人」で、今までの道中図がもつ「方位錯置、遠近失度」の欠点を改善して本図を作ったという。奥付には、これを柳堤漁夫左水が繕写し、鎌田龍雲堂が浄書、鐫字は井上治兵衛・岡田茂兵衛と記し、発行書林は、江戸の須原屋茂兵衛、大坂の河内屋喜兵衛・河内屋儀助、京都の竹原好兵衛・平野屋茂兵衛とする。「図中目標凡例」として、城下・陣屋・大社・大寺・名所旧跡・市町宿駅・村里・道路・河川・海上船路・船渡・国境の符号を掲げる。街道は黒の実線で示し、村里・名所旧跡など細かい文字でもはっきり識別でき、道の方角も他の道中図に比べると正確を期している。図中には五畿内の国の石高や郡名、西国三十三所巡礼札所、京都・和歌山・大坂・南都・堺・大津から各所への道法、湯島への道法を一覧にして旅行者の便を計っている。
注記
色調: モノクロ
請求記号
T-3-152
資料ID
556007089
所在
ふるさと貴重書庫
貸出区分
禁帯出
カテゴリ
絵図
古地図・地図