奈良県立図書情報館 まほろばライブラリー検索
検索トップ
図書情報館
このアイテムのアクセス数:
3,478
件
(
2022-08-18
13:24 集計
)
閲覧可能ファイル
翻刻を表示
アイテム情報
刊年
1---
出版地
元禄12年(1699)
絵図名
大和国絵図
絵図別名
大和国大絵図
形状
1枚 ; 586×389cm
内容注記
本図は、縦586センチ、横389センチの大和国絵図で、奈良県庁所蔵のものが奈良図書館に移管されたもの。外題には「元禄之度御改正 天保七年丙申五月修復之」の記入がある。また、図中の「大和国高都合并郡色分目録」には、15郡の色分け・郡高・村数及び大和国全体の国高・村数を記し、最後に「元禄十弐己卯年 本多能登守(忠常) 植村右衛門佐(家敬)」とある。幕府は、元禄年間に正保国絵図から50年を経過して内容が古くなったため、全国規模で国絵図の改訂を行った。この内、大和の国絵図は、郡山藩主の本多忠常と高取藩の植村家敬が元禄10年(1697)に絵図元になり、同15年2月に献上しているので(川村博忠著『
国絵図
』)、同12年の本図は献上本ではないが、幕府撰の元禄大和国絵図の一つであることは間違いない。参考文献=小田匡保「大和国絵図に描かれた大峰」『駒澤地理』No.34、同氏「大和国絵図諸本の系譜について」『
歴史地理学
』43-5、磯永和貴「江戸幕府撰大和国絵図の現存状況と管見した図の性格について」『
奈良県立民俗博物館研究紀要
』第16号、大宮守人「特別陳列「江戸幕府撰元禄十二年大和国絵図」について」『
同紀要
』。
注記
色調: 彩色
文化財指定にあわせ2016/01/08改称。
請求記号
T-3-146
資料ID
556007083
所在
ふるさと貴重書庫
貸出区分
禁帯出
カテゴリ
絵図
古地図・地図