奈良県立図書情報館 まほろばライブラリー検索
検索トップ
図書情報館
このアイテムのアクセス数:
776
件
(
2023-09-29
11:39 集計
)
アイテム情報
絵図名
大和全國地圖
絵図名ヨミ
ヤマト ゼンコク チズ
絵図別名
大和全国地図
著者
中島, 鹿平
刊年
1882
出版者
阪田一郎
出版地
[奈良]
出版日付
明治15[1882]
形状
軸 ; 143×71cm
解題・関連資料等
中島鹿平の編集で、阪田一郎が明治15年に出版した大和国地図。阪田は奈良の書肆購文堂の主人で同25年に大和分郡里程図も上梓している。 奈良県は明治9年に廃止されて堺県に組み込まれ、同14年に大阪府に併合されるが、大阪府管内図の体裁を取らず、大和一国図として出版。 表現は、江戸時代の大和国細見図の系譜を引くもので、「国中産物略記」「奈良ヨリ国中里程」の一覧も記載。 15郡の境界が一目で分かるように、黄色・桃色・緑色・紫色・肌色で郡堺を縁取りし、川・滝・池は青色で彩色し、村名は小判型の丸で囲み、街道町場は二重の四角で囲む。 なお、右上には「平城大内敷地図序」を載せる。これは藤堂藩儒官斎藤拙堂が文久元年(1861)に北浦定政の「平城旧址之図」に書いた序文である。 一方、「地図符合」にも碁盤の目状の印は「旧都敷地」と書き、添上郡・添下郡にまたがる地域に平城京を示す。平城京の位置は「平城旧址之図」を参考にしたのであろう。 「
奈良繁昌記
」には、阪田購文堂が「小学校教科書の販売を以て鳴る」とある。 明治24年1月17日付の「文部省検定済」の印鑑があるので、小学校へも販売していたのであろう。
注記
付: 國中産物畧記
付: 奈良ヨリ國中里程
色調: 彩色
請求記号
T-3-142
資料ID
556007079
所在
ふるさと貴重書庫
貸出区分
禁帯出
カテゴリ
絵図
古地図・地図