奈良県立図書情報館 まほろばライブラリー検索
検索トップ
図書情報館
このアイテムのアクセス数:
1,612
件
(
2023-11-30
19:39 集計
)
閲覧可能ファイル
翻刻を表示
アイテム情報
絵図名
奈良名勝案内圖
絵図名ヨミ
ナラ メイショウ アンナイズ
絵図別名
奈良名勝案内 / 奈良名勝案内地圖 / 奈良名勝案内図 / 奈良名勝案内地図
著者
大淵, 善吉
刊年
1925
出版者
大淵善吉
出版地
大阪市南区末吉橋通
出版日付
大正14[1925].2
形状
1枚 ; 32×52cm
解題・関連資料等
本図は、駸々堂書店が大正14年2月に再版した奈良名勝案内図で、同書店の旅行案内製図部の編集。 奈良県内のものでは、 大和回遊名所案内圖
[T-4-317]
[T-4-316]
・天理教名勝案内図も出版。 市街地は肌色、公園地は黄色、河川・池は水色、田圃はうす緑、山は緑にし、春日社地や飛火野の御料地も区別して彩色。御料地は明治23年に設定され、 大正14年3月に春日神社境内地となる(『
奈良公園史
』)。 右下の「奈良名所里程表」には、「名所廻人力車賃金四十銭」「人力車遊覧時間二時間」と記す。 図中には名所めぐりコースを国鉄奈良駅と大軌道のりば(現近鉄奈良駅)から赤線で示す。 さらに、大きい赤丸で正倉院・大仏殿・手向山八幡宮・春日神社の名所を囲み、二月堂・良弁杉・春日若宮・雪消沢・片岡梅林・浅茅原・十三鐘・南円堂・猿沢池・練兵場は 小さい赤丸で囲む。同12年添上郡佐保村が奈良市に合併。この近辺の私立育英高等女学校、県立奈良中学校、市立第五小学校、県立商業学校はまだ田圃の中にある。 図中の歩兵53連隊は同14年5月解散し、歩兵38連隊が京都深草の兵舎から移駐。 なお、師範学校の西に添上郡役所が見えるが、同12年に廃止されているので、再版の時の修正もれであろう。
奈良名勝案内圖
[大正11[1922].6] [T-4-330]
奈良名勝案内圖
[大正12[1923].4] [T-4-331]
奈良名勝案内圖
[大正14[1925].2] [T-3-141]
奈良名勝案内圖
[昭和3[1928].8] [T-7-10]
奈良名勝案内圖
[昭和5[1930].1] [T-4-337]
奈良名勝案内圖
[昭和5[1930].3] [T-1-60]
奈良名勝案内圖
[昭和16[1941].2] [T-7-9]
注記
裏に「奈良名勝案内」を記す、写真入り
袋あり
袋に「奈良名所案内地圖」とあり
編輯兼発行者 大淵善吉 発行所 駸々堂書店
色刷
請求記号
T-3-141
資料ID
556007078
所在
ふるさと貴重書庫
貸出区分
禁帯出
カテゴリ
絵図
名所