奈良県立図書情報館 まほろばライブラリー検索
検索トップ
図書情報館
このアイテムのアクセス数:
2,939
件
(
2023-03-24
12:42 集計
)
閲覧可能ファイル
翻刻を表示
アイテム情報
絵図名
大日本管轄分地図 改正新市町村名 奈良縣管内全図
刊年
1904
出版者
中村芳松
出版地
[出版地不明]
出版日付
明治37[1904]
形状
1枚 ; 52×37cm
解題
中村芳松が、明治37年(1904)に後藤常太郎の著作で発行した19万8000分の1縮尺の奈良県全図。
同31年版
(本館所蔵)の再版であろう。 新町名には二重の括弧、新村名には一重の括弧で囲む。標題に「改正新市町村名」と銘打ち、町村制の実施で、誕生した10町145村を明示する。 図中の鉄道は同23年から同33年に整備される。同29年に従来の15郡を、添上郡・山辺郡・生駒郡(添下郡・平群郡を合併)・北葛城郡(広瀬郡・葛下郡の合併)・ 南葛城郡(忍海郡・葛上郡の合併)・高市郡・磯城郡(式上郡・式下郡・十市郡を合併)・宇陀郡・宇智郡・吉野郡の10郡に統合 (『
奈良県政七十年史
』)。 図中では、この10郡に色分けしている。付図として80万分の1縮尺の奈良県管内里程図と郡山町・五條町・奈良市の地図を掲げ、同31・32年の人口を記す。 また、同32年度の奈良市と各郡の人口を載せ、総人口53万4918人と記す。図の周囲には、北緯と東経の目盛を付け、折り畳んで表紙になる所には、「奈良県」と記し、 「奈良町ヨリ管内各地へノ里程一覧」「管内鉄道停車場位置及哩数一覧」「管内諸街道起達経由地及道程一覧」を載せ、裏一面に奈良県と各郡の概要を記す。
大日本管轄分地図 奈良縣管内全図 改正新市町村名 明治31[1898]
大日本管轄分地図 改正新市町村名 奈良縣管内全図 明治37[1904]
注記
形態: 裏表
色調: 彩色
請求記号
T-3-140
資料ID
556007077
所在
ふるさと貴重書庫
貸出区分
禁帯出
カテゴリ
絵図
古地図・地図