奈良県立図書情報館 まほろばライブラリー検索
検索トップ
図書情報館
このアイテムのアクセス数:
3,192
件
(
2023-09-29
12:15 集計
)
閲覧可能ファイル
翻刻を表示
アイテム情報
絵図名
[大和国宇陀郡嬉河原村]地租改正地引繪圖
絵図名ヨミ
ヤマトノクニ ウダグン ウルシガワラムラ チソカイセイ ジビキエズ
絵図別名
[大和国宇陀郡嬉河原村]地租改正地引絵図
刊年
1879
出版者
[出版者不明]
出版地
[出版地不明]
出版日付
明治12[1879].12
形状
1枚 ; 81×81cm
解題・関連資料等
明治12年12月に提出された宇陀郡嬉河原村の二千分の一地引絵図。地租改正の際に、一筆ごとの点検、番号づけと測量が行われ地引絵図と地引帳が作成された。 堺県大和国三大区四小区の戸長・副戸長、嬉河原村総代1名と地主総代2名、嬉河原村に隣接する岩室・芝生・西山・迫間・本郷・平坂・馬取の村総代の計12名が署名。 本図は、同年10月付の堺県からの地図晋達督促の達により調製したもの (
堺県法令集 3
、349号)。 現在は大宇陀町の西部。西山岳の北斜面に位置し、北は芝生、南・西は本郷に接する。山野が大部分を占めるが、中央部から北東流する芝生川沿い (図中の字前川)の谷や北部を東流する中山川沿い(図中の字後口川)の谷には耕地も開ける。 主として林業地域。集落は北東部の芝生川左岸の斜面に東面して立地 (
「角川日本地名大辞典」29
)。 「
大和国町村誌集
」によれば、 明治15年ごろの嬉河原村の戸数11 戸、人口75人、田7町6反余、畑3町3反余、宅地4反余、山林34町余、薮1町1反余、総計46町6反余、特産は牛蒡。 図中には、芝地・田・畑・道・川・宅地・山并薮・社地・墓地・官地を地目別に色分けする。 なお、小字名・地目・地番を書いた付箋が各所に貼られ、裏には、「糺合査了」の貼紙がある。
注記
彩色
請求記号
T-2-128
資料ID
556007065
所在
ふるさと貴重書庫
貸出区分
禁帯出
カテゴリ
絵図
古地図・地図