奈良県立図書情報館 まほろばライブラリー検索
検索トップ
図書情報館
このアイテムのアクセス数:
786
件
(
2023-09-28
14:23 集計
)
アイテム情報
絵図名
實測奈良縣大和地圖
絵図名ヨミ
ジッソク ナラケン ヤマト チズ
絵図別名
実測奈良県大和地図
著者
頓野, 広太郎
刊年
1889
出版者
保田一二郎
出版地
奈良縣大和國五條町
出版日付
明治22[1889].5
形状
1舗 ; 98×69cm
解題・関連資料等
保田一二郎が、明治22年に頓野廣太郎の実測製図を縮写して出版した奈良県地図。題簽には「實則奈良縣大和地圖 全」とあり、内題に「實測奈良縣大和地圖」と記す。 明治21年4月に発布された町村制が、翌年4月から施行され、奈良県では、183町1306村から10町144村に整理統合されている (『
奈良県政七十年史
』)。 本図では、旧村には○印を付け、新町村名は四角で囲む。また、県庁所在地の奈良市街図を載せ、物産表、街道之里程、 明治20年の
奈良県統計書
から作成した郡別の面積・戸数・ 人口・田・畑・山林原野・宅地・国税・地方税の一覧や同年の都邑人口一覧を付ける。 一方、図外の余白に御陵名(1~30)、官幣社及県社(31~41)、寺院(42~58)を列記し、図中には陵と社と寺の記号に番号を付ける合紋の方式を採用。 記載する地図記号は、州界・都邑・山・川及瀑布・警察署或分署・郵便局・道路・陵・寺・名勝古跡・郡界・旧村・新町村境・郡役所・営業鉱山・温泉・ 社・古城・治安裁判所或同出張所。また、一里=3,5センチ、二里=7センチの縮尺を付け、主な山には海抜をメ-トルで示し、 四周には北緯・東経の目盛りを付け、磁石で北を示し「磁針西偏四度三十分」と注記するなど精細となっている。
注記
モノクロ
請求記号
T-2-123
資料ID
556007060
所在
ふるさと貴重書庫
貸出区分
禁帯出
カテゴリ
絵図
古地図・地図