奈良県立図書情報館 まほろばライブラリー検索
検索トップ
図書情報館
このアイテムのアクセス数:
3,486
件
(
2023-09-29
16:14 集計
)
閲覧可能ファイル
翻刻を表示
アイテム情報
絵図名
郡區改正大和一圓実測圖
絵図名ヨミ
グンク カイセイ ヤマト イチエン ジッソクズ
絵図別名
郡区改正大和一円実測図 / 大和一圓實測圖 : 郡區改正 / 大和一円實測図 : 郡区改正 / 大和一圓實測圖 / 大和一円實測図
著者
宗, 孟寛
刊年
1896
出版者
阪田一郎
出版地
奈良縣大和國添上郡
出版日付
明治29[1896].4
形状
1舗 ; 105×73cm(折りたたみ27×19cm)
解題・関連資料等
阪田一郎が、宗孟寛の製図、奈良明新合資会社の印刷により発行した大和国地図。題簽には「大和一圓實測圖」とあり、内題に「郡區改正大和一圓実測圖」と記す。 明治29年3月に式上・式下・十市郡は磯城郡に、添下・平群両郡は生駒郡に、広瀬・葛下両郡は北葛城郡に、忍海・葛上両郡は南葛城郡に合併。 15郡から添上・山辺・生駒・北葛城・南葛城・高市・磯城・宇陀・宇智・吉野の10郡になり翌年施行。この行政区画の変更合わせて改訂したもの。 4月に発行しているので、同30年8月の施行前に発売していたことになる。 阪田一郎は、明治15年の「
大和全國地圖
」[T-1-81]や 明治24年(1891)の学校向け「
新撰縮圖大和全國地圖
」[T-2-112]などを発行している。 同24年版は同31年、
32年に増補
[T-2-113]しているが、 本図は一般向けの地図として出版したのであろう。 縮尺は11万4500分の1で、周囲に北緯、東経の目盛りを付けている。凡例には、山・川・国界・郡界・国道・県道・里道・町街・大字名・町村界・郡役所・警察署・ 学校・神社・寺院・鉄道・停車場・瀑布・鉱山・山陵・御墓・郵便電信局・為替貯金所・古城・紡績所・名勝を示す地図記号を記載。 奈良県一円実測図としないで、大和一円実測図と称しているのは、国絵図の伝統であろう。
大和全國地圖
明治15[1882] [T-1-81]
新撰縮圖大和全國地圖
明治24[1891] [T-2-112]
新撰縮圖大和全國地圖 再訂正増補3版
明治32[1899] [T-2-113]
大和分郡里程図
明治25[1892] [291.65-6]
添上郡全圖
明治28[1895] [T-1-85]
郡區改正大和一圓実測圖
明治29[1896] [T-2-114]
郡區改正大和一圓実測圖
明治41[1908] [T-2-119]
注記
宗孟寛製図
モノクロ
請求記号
T-2-114
資料ID
556007051
所在
ふるさと貴重書庫
貸出区分
禁帯出
カテゴリ
絵図
古地図・地図