奈良県立図書情報館 まほろばライブラリー検索
検索トップ
図書情報館
このアイテムのアクセス数:
3,432
件
(
2023-09-29
13:38 集計
)
閲覧可能ファイル
翻刻を表示
アイテム情報
絵図名
新撰縮圖大和全國地圖
絵図名ヨミ
シンセンシュクズ ヤマト ゼンコク チズ
絵図別名
新撰縮図大和全国地図
刊年
1899
出版者
阪田一郎
出版地
奈良縣
出版日付
明治32[1899]
形状
1枚 ; 77×52cm
解題・関連資料等
阪田一郎が、明治32年に再訂正増補して出版した塚本松次郎著作の大和国地図。 阪田購文堂は明治15年に「
大和全國地圖
」[T-1-81]を出版しており、 明治25年(1892)12月には著作者も本図と同じ奈良県測量技手の塚本松次郎の 「
大和分郡里程図
」[291.65-6]を出版。 「
大和分郡里程図
」[291.65-6]にある「奈良県大和全図」と本図は類似。
初版
[T-2-112]は明治24年だが、同25年3月文部省御検定済とある。 文部省の検定を受けているのは、『
奈良繁昌記
』(明治32年)に、 阪田購文堂について「同業中の老舗なり、小学教科書の販売を以て県下に鳴る」とあるように、一枚ものの地図を学校を対象に拡販するためであろう。
初版
[T-2-112]の同24年から 同32年の
再訂正増補三版
[T-2-113]のあいだには、 同26年高田~桜井間、同29年京都~奈良間、同32年奈良~桜井間、奈良~加茂間に大仏線、の開通があり、同33年には和歌山線も開通。 一方、29年3月に式上・式下・十市郡が磯城郡に、添下・平群両郡が生駒郡に、広瀬・葛下両郡が北葛城郡に、忍海・葛上両郡が南葛城郡に合併。 15郡から添上・山辺・生駒・北葛城・南葛城・高市・磯城・宇陀・宇智・吉野の10郡に決定され、翌年施行。 こうした鉄道線路の拡大や行政区画の変更に対応するために、31年に改訂増補、32年に再訂正増補をして修正している。
大和全國地圖
明治15[1882] [T-1-81]
新撰縮圖大和全國地圖
明治24[1891] [T-2-112]
新撰縮圖大和全國地圖 再訂正増補3版
明治32[1899] [T-2-113]
大和分郡里程図
明治25[1892] [291.65-6]
添上郡全圖
明治28[1895] [T-1-85]
郡區改正大和一圓実測圖
明治29[1896] [T-2-114]
郡區改正大和一圓実測圖
明治41[1908] [T-2-119]
注記
明治25年3月24日文部省御検定済
色調:: 彩色
請求記号
T-2-113
資料ID
556007050
所在
ふるさと貴重書庫
貸出区分
禁帯出
カテゴリ
絵図
古地図・地図