奈良県立図書情報館 まほろばライブラリー検索
検索トップ
図書情報館
このアイテムのアクセス数:
870
件
(
2023-04-02
12:35 集計
)
アイテム情報
絵図名
大和国細見図
刊年
1776
出版者
塩屋平助・河内屋喜兵衛
出版地
[大坂]
出版日付
安永5[1776]
形状
1舗 ; 153×107cm
解題
本図は、大坂の塩屋平助・河内屋喜兵衛が
享保版
を改正して安永5年(1776)に発行した大和国細見図。縦153cm横107cm。右上に「大和細見図」と大書し、北を上にして大和国を描く。もっとも、村名などは南を上にして表記しているものが多く、細部を見ようとする場合は南を上にした方が見やすい。15郡の郡名や「田原本」「高田町」「新庄町」「五所町」「下市町」「五條町」「今井」「丹波市」「桜井町」「吉野町」「南八木町」などの在郷町は四角で、城郭のある郡山・高取は二重線で囲い、大和国内の村名は〇印を付けて記入する。郡境は実線、道は二重線、川は二重線の中を鱗状の模様にし、山、神社、寺院は山・鳥居・社・堂舎の形で描く。名所旧跡のうち「法隆寺」や「三輪明神」は大きく描かれ、吉野の「山上蔵王堂」とその周辺の「篭所」「護摩所「行山」「釈迦嶽」「イナムラガ嶽」「行者場」「平等石」など、修験関係の名所を多く載せる。名所の集中する奈良は、大仏・二月堂・若宮・水屋・新薬師寺・元興寺・興福寺・南円堂などを描く。一方、右下には「国中名所」を50ケ所と「国中土産」を27個を載せ、右上には「南都ヨリ道法」として、大和国内19ケ所や大坂・伊勢山田・京への里数を載せる。
注記
色調: モノクロ
請求記号
T-1-74
資料ID
556007010
所在
ふるさと貴重書庫
貸出区分
禁帯出
カテゴリ
絵図
古地図・地図