奈良県立図書情報館 まほろばライブラリー検索
検索トップ
図書情報館
このアイテムのアクセス数:
1,598
件
(
2023-12-05
07:39 集計
)
閲覧可能ファイル
翻刻を表示
アイテム情報
絵図名
南朝皇居之地吉野山吉水院境内之圖
絵図名ヨミ
ナンチョウ コウキョ ノ チ ヨシノヤマ キッスイイン ケイダイ ノ ズ
絵図別名
南朝皇居之地吉野山吉水院境内之図
刊年
18--
出版者
大阪屋新五郎
出版地
大阪順慶町
出版日付
[幕末-明治8[1875]]
形状
1枚 ; 35×48cm
解題・関連資料等
吉水院は蔵王堂の東南約500m、小高い聖天山の森の中にあった金峯山寺の僧坊。明治維新に吉水院は廃せられ、明治8年3月吉水神社と改称し後醍醐天皇と楠木正成、宗信を祀る。吉水院は義経が潜伏した所と伝え、南北朝には一時後醍醐天皇の行在所となり、豊臣秀吉が吉野山の花見をしたとき、ここを本陣とした。絵図にもこれらにちなむ「義経談合の間」「義経駒ノ足跡」「義経矢竹」「南朝皇居御殿」「楠正成陣鐘」「太閤秀吉謁見ノ間」などの古跡を記している。また、境内に「たらにすけ製法場」が見えるのも興味深い。作成年代は「南朝皇居之地」をアピールしていること、版元が「大阪順慶町」の「大阪屋新五郎」とあって「大坂」ではなく「大阪」とあること、明治8年に吉水神社となるので幕末から明治8年までと見られる。
注記
モノクロ
請求記号
T-1-16
資料ID
556006952
所在
ふるさと貴重書庫
貸出区分
禁帯出
カテゴリ
絵図
寺院