奈良県立図書情報館 まほろばライブラリー検索
検索トップ
図書情報館
このアイテムのアクセス数:
1,276
件
(
2023-09-24
19:23 集計
)
閲覧可能ファイル
翻刻を表示
アイテム情報
絵図名
春日社假殿遷宮之圖
絵図名ヨミ
カスガシャ カリデン セングウ ノ ズ
絵図別名
春日社仮殿遷宮之図
刊年
1823
出版者
[出版者不明]
出版地
[出版地不明]
出版日付
文政6[1823]
形状
1枚 ; 41×49cm
解題・関連資料等
社殿を建て替えることを「遷宮」といい、春日社では「造替」とも呼ばれる。「造替」は神護景雲4年(770)が最初であり、現在のように20年に一度の式年「造替」が定着したのは鎌倉時代以後のことである。最近では、平成7年に第59次式年「造替」が行われた。「遷宮」は神体を本殿から仮殿へ移す下遷宮(仮殿遷宮 )と造営が終わって仮殿から本殿へ遷座する正遷宮がある。本図は、文政9年(1826)の式年「造替」に先だって、同6年12月5日に行われた下遷宮の図を書き上げたもの。作成者は「左官掌」とあるので、太政官の左弁官の下に置かれた下級職員の筆録であることがわかる。本殿西隣に仮殿が設けられ、仮殿と本社との間と、御門(南門)から幣殿を通り、本社までの道に筵が敷かれている。また、遷宮のときに朝廷から派遣される左弁官以下の職員の着座位置を示し、付箋で若宮遷宮のときの着座の図が貼られている。恐らくこの図は太政官の職員が備忘用に書いたものであろう。
注記
色調: モノクロ
請求記号
T-1-10
資料ID
556006946
所在
ふるさと貴重書庫
貸出区分
禁帯出
カテゴリ
絵図
神社