奈良県立図書情報館 まほろばライブラリー検索
検索トップ
図書情報館
このアイテムのアクセス数:
1,541
件
(
2023-12-01
03:20 集計
)
閲覧可能ファイル
翻刻を表示
アイテム情報
絵図名
春日祭祓戸座并着到殿圖
絵図名ヨミ
カスガマツリ ハライドザ ナラビニ チャクトウデン ズ
絵図別名
春日祭祓戸座並着到殿図
刊年
1684
出版者
[出版者不明]
出版地
[出版地不明]
出版日付
貞亨1[1684]
形状
1枚 ; 63×50cm
解題・関連資料等
春日祭は春日社大宮社の例祭で、春2月と冬11月の上の申の日をもって祭日と定められていたので「申祭」とも呼ばれる。春日祭は勅使(江戸以前は上卿)参向の官祭で、3月13日に定められたのは明治19年(1886)の旧儀再興からである。本図は、貞享元年(1684)11月10日の春日祭の祓戸座并着到殿図で、この時の上卿(行事上卿)は内大臣右大将の花山院定誠であった。当日、上卿が到着すると祓戸社で「祓戸の儀」を、着到殿で「着到の儀」が行われ、本殿に参向する。祓戸社には、御供があり、「祝師座」「上卿」「弁」の着座位置と着座経路が描かれている。着到殿内の図にも「上卿」「弁」「外記」「史」の座席位置と着座経路(朱線)で示されている。筆録者は「左官掌紀氏辰誌之」と見え、春日祭での「上卿」以下太政官の職員の作法の備忘用に作成したものであろう。
注記
色調: 彩色
請求記号
T-1-9
資料ID
556006945
所在
ふるさと貴重書庫
貸出区分
禁帯出
カテゴリ
絵図
神社