奈良県立図書情報館 まほろばライブラリー検索
検索トップ
図書情報館
このアイテムのアクセス数:
766
件
(
2023-02-09
18:29 集計
)
上位情報へのリンク
上位情報:
大和国山辺郡山添村井上家文書 /
アイテム情報
文書名
申達し覚[収納等ニ付]
作成・受取人
浦久保右平
形状・法量
状
文書群
大和国山辺郡山添村井上家文書
内容注記
原
注記
作成年月日:寅3月
本文書には、干支のみで、年号の記載が無い。通達内容は、江戸時代を通じて一般的な事ばかりで、内容からの年代推定も不可能である。菅生村は、赤井氏、庄田氏が半分宛知行した旗本領であった。この通達は、江戸在住領主の旗本が支配役所を通して領民に出したものだが、赤井氏、庄田氏のどちらかは不明である。一~三条は、経済的基盤維持に関することで、通達のメインテーマ。第四条、酒醸造制限は、食用米確保が目的である。第五条~第七条、領民に対する言論統制、集会の制限。博奕等禁止で、一見すると、締め付けの強化に見えるが、具体的罰則を示すわけでもなく、通り一遍である。
全般を通じて、前例準拠を基本政策として、奈良奉行所および村方組織を最大限に利用した効率的な知行地管理だったことが窺える。
請求記号
1-1-5
資料ID
557019645
所在
ふるさと貴重書庫
貸出区分
禁帯出
カテゴリ
古文書
001 大和国山辺郡山添村井上家文書